最近どうしても MacBook Pro M4 が欲しい。
いや、正確に言うと「AirにするかProにするか、頭の中がずっとぐるぐるしている」。
今使っているPCもまだ動く。がXCodeでiOSアプリ開発していると、ひたすら重い…
スペックが低いからだ…
買うしかない。でも踏ん切りがつかない…
気づけばAmazonを開いて、価格をチェックしている自分がいる。
項目 | MacBook Air M4 | MacBook Pro M4 |
---|---|---|
CPU/GPU | M4チップ / 8コアCPU・8〜10コアGPU | M4 Pro/Maxチップ / 最大12コアCPU・18〜40コアGPU |
メモリ | 8GB / 16GB / 24GB | 16GB / 24GB / 36GB / 48GB以上 |
ストレージ | 256GB〜2TB | 512GB〜4TB以上 |
ディスプレイ | Liquid Retina 13/15インチ | Liquid Retina XDR 14/16インチ |
重さ | 約1.2〜1.5kg | 約1.6〜2.1kg |
バッテリー | 最大18時間 | 最大22時間 |
価格帯 | 約17〜40万円 | 約22〜100万円以上 |
向いている人 | プログラミング・動画編集・普段使い・持ち運び重視 | 高負荷、クリエイティブ作業・長期利用 |
モニター接続 | 2つのディスプレイに接続可能 | 2つのディスプレイに接続可能 |
スポンサーリンク
頭の中はMacBookでいっぱい
プログラミングにiOSアプリ開発、たまに動画編集。
「正直、Airでも足りるんじゃない?」と思う自分もいる。
でも「Proの安心感はやっぱり魅力的だよな…」と囁くもう一人の自分。
仕事や勉強のため、という言い訳をしているけれど、
本当はただ欲しいだけなのかもしれない。
1. なぜ欲しいのか
- M4チップのベンチマークが爆速
- Xcode で iOSアプリ開発時、重すぎ
- 動画編集にも耐えられるマシンが欲しい
- バッテリーも長持ち
- ポートが多い
- どうせ買うなら妥協せずPro
- 長く使いたい
- MacBook M1持っているが低スペック
2. AirとProで迷う理由
- Air → 軽くて安い、普段使い&Web開発なら十分
- Pro → 高性能、長期で使える、でも高い
- お金に余裕があればPro、お手軽に済ませたいならAir
Airにすればいいのか?
軽い、薄い、値段もProより抑えめ。
普段のWeb開発やブログ執筆なら十分すぎる。
👉 MacBook Air M4(16GB/516GB)をAmazonで見る
いや、やっぱりProが欲しい
とはいえ、僕の心はどうしてもProに傾いてしまう。
ハイパワーで、Xcodeの重いビルドも余裕。
動画編集だって快適。しかも長く使える安心感。
「お金に余裕があればPro」という言葉が、ずっと頭の中をリフレインしている。
👉 MacBook Pro M4(16GB/512GB)をAmazonで見る
結論。AirかProか。
お手軽に済ませたいなら Air。
余裕があれば Pro。
頭ではわかっている。
でも僕の気持ちは、ほとんどProに決まっている。
この記事を書きながら、今まさに「カートに入れる」ボタンを押しそうになっているのだから。
👉 MacBook Pro M4の最新価格をAmazonでチェックする
まとめ
- 普段使い&コスパ重視なら Air
- 長期的な安心感&ハイパワー重視なら Pro
- 迷ったら、まずは自分の「欲しい気持ち」に正直になるのが一番
そして今の僕は、正直に言おう。
「MacBook Pro M4が欲しくてたまらない。」
スポンサーリンク
スポンサーリンク